なんだか春の嵐と思いきや、急に青空になって、劇画タッチの守門岳になりました。 (また、本文とは関係ありませんが、現場事務所から撮影しました。) 建設現場事務所に自動販売機の設置営業が必ず来ます。 時には酷い迷惑電話攻撃をしてくる悪質な営業もいますので、あまり良い印象はないのですが、 今回は「お施主様の会社に入れさせてもらってる」というので、 「じゃー、お施主様に営業してください。」と言うと、本当にお施主様から「入れてやって~」と名刺を渡された。 現場の空き缶の始末とか大変なので、職人さん達にはウォーターサーバーを入れて無料で提供してるのだけど、やはり水だけでなく缶コーヒーとかスポーツドリンクとか飲みたい方もいますよね。 販売価格の設定で最大30円/本もらえるけど、職人さんに安く飲んでもらいたいので10円/本に設定。 月に100本売れても1,000円にしかならない。 せめて電気代はペイしたいと思うので、ドリンクの自販機の電気代を確認すると、1,000円~1,500円/月とのこと。 思いのほか安くて吃驚。 そうとう、省エネ化されてるそうです。 ちなみに、冷たくするより、ホットの方が電気をたくさん使うんだそう。 でも、100本は売れるだろうから、少しホットしました。 あ、ホッとしました。 自販機設置営業は、1台あたり2万円くらい貰えるそうです。 営業ついでに回ってる会社さんとか、良さそうな場所とか見つけたら、良い副業になるかもです。 現場に直接営業に来ないで、建て主の方へ営業して紹介してもらう方法が良いですよ。 川上(かわかみ)理論って言うんでしょうか? 水は上から下へ流れるのが自然の摂理。 営業も立場が上、強いものの方から川下(かわしも)の方へ攻めるほうが容易いです。