投稿

スマホからの投稿がダメダメじゃん!

bloggerで、スマホ投稿しようとしたら、入力がバグってるし、画像を入れようとしたら、有料プランじゃないと出来ないようになってる。 広告が読んでる人でなく、書いてる人向けにバンバン入れてくるんですね。 使えない。 これは、いただけない。

北海道ツーリング2025の行きのフェリー予約

北海道ツーリング2025の、フェリー予約が3ヶ月前の朝9時からなんですが、少し遅れた9時半くらい。 新日本海フェリーの新潟〜小樽便狙いだったけど、客室はあるけどバイクが満杯で予約出来ませんでした。 とりま、苫小牧便の行きのフェリーの客室とバイクは確保しましたが、小樽便は人気なのか?バイク積み込み台数が少ないのか?競争厳しそう。 帰りのフェリー予約は月曜日なんですが、プレミアムチケット取れるのか? 9時前からスタんばってトライしてみます。 ダメなら帰りも苫小牧便。 ま、上手くいかないのも旅の醍醐味。 ハプニングも楽しもう。

営業は、川上(かわかみ)から。(2025-4-17)

イメージ
なんだか春の嵐と思いきや、急に青空になって、劇画タッチの守門岳になりました。 (また、本文とは関係ありませんが、現場事務所から撮影しました。) 建設現場事務所に自動販売機の設置営業が必ず来ます。 時には酷い迷惑電話攻撃をしてくる悪質な営業もいますので、あまり良い印象はないのですが、 今回は「お施主様の会社に入れさせてもらってる」というので、 「じゃー、お施主様に営業してください。」と言うと、本当にお施主様から「入れてやって~」と名刺を渡された。 現場の空き缶の始末とか大変なので、職人さん達にはウォーターサーバーを入れて無料で提供してるのだけど、やはり水だけでなく缶コーヒーとかスポーツドリンクとか飲みたい方もいますよね。 販売価格の設定で最大30円/本もらえるけど、職人さんに安く飲んでもらいたいので10円/本に設定。 月に100本売れても1,000円にしかならない。 せめて電気代はペイしたいと思うので、ドリンクの自販機の電気代を確認すると、1,000円~1,500円/月とのこと。 思いのほか安くて吃驚。 そうとう、省エネ化されてるそうです。 ちなみに、冷たくするより、ホットの方が電気をたくさん使うんだそう。 でも、100本は売れるだろうから、少しホットしました。 あ、ホッとしました。 自販機設置営業は、1台あたり2万円くらい貰えるそうです。 営業ついでに回ってる会社さんとか、良さそうな場所とか見つけたら、良い副業になるかもです。 現場に直接営業に来ないで、建て主の方へ営業して紹介してもらう方法が良いですよ。 川上(かわかみ)理論って言うんでしょうか? 水は上から下へ流れるのが自然の摂理。 営業も立場が上、強いものの方から川下(かわしも)の方へ攻めるほうが容易いです。

goo blogの引っ越し先(2025-04-16)

イメージ
 なにげに撮った、錦鯉の写真が、思いのほか綺麗だったので、、、(本文とは関係ありません) 突然の「 goo blog 終了のお知らせ」はショックだったけど、 もうオワコンなのは仕方がない。 だって、若い人は長文なんか読まないもんね。 いや、年配者も目が見えにくいので、なるべく短い動画や要点がまとまってないとキツイよね。 自分、goo blogは、な・な・な・なんと!? 2004年から書いてました。(;^_^A 「21年間ありがとう!」の気持ちと、よくぞまー書き続けたな〜、、、お疲れさまって感じです。 2004年って、三条の7.13水害と、秋には中越地震があった年でして、ブログを始めたのは奇しくも水害のあった7月。 子供たちはまだ小学生だったので、一緒にキャンプに行ったりしてた自分の記事を読むと、懐かし過ぎて涙がこぼれそうです。 ブログの引っ越し先に、この Googleのブロガー を選んだのは、「託児所があって親切指導だから…」ではなく、(新潟ジョークです。) 無料なのに広告表示なし!で、一番サービスが長く残りそうな大手がやってるから。 記事の書き方・投稿方法もシンプルだし、使ってみて気に入りました。 新潟食べ歩きブログ「大盛りユキヒロック」 や、お仕事で使ってる「 にいがたのちいさなちいさなリフォーム店 ユキハウス 」のように、ワードプレスで自作も考えましたが、ただの日記なのでそこまで面倒しないことにしました。 アフェリエイトしたい訳ではないし…。 フェイスブックなどSNSだけにする方もいると思いますが、知ってる方々が対象なので近すぎて逆に、なかなか個人の記録用としては適してないようにも思います。 16日にgoo blogの引っ越しの手続き ができるようになるらしいのですが、最初は混むだろうしバグもありそうなので、ゆっくり引っ越したいと思っています。 goo blogを使ってる仲間や先輩も多く、どこに引っ越しされるか心配。 昔、Yahoo!ブログが辞める時に、ブログ自体を辞めた方が多くて悲しかったです。 これを機に「ブログ辞める!」という選択肢だけはご容赦願いたい。 いつも楽しみに読んでますよ~♪ 続けてくださ~い♪ もともと、エッセイが好きなので、ブログってエッセイに近くて好きです。

行ってきました! 富山ツーリング2025 ~ 桜と、ほたるいか ~(2025-04-15)

イメージ
「 行ってきました!」 桜とほたるいかを目指して、はるばる富山ツーリング2025  昨年はもう1週間早くて、桜がまだ5分咲き6分咲きって感じでしたので、 今年は事前に満開予報などを気を配って、2025年4月12日(土)に行ってきました! 驚いたことに…雨(笑)  「なんで?? なんでなんでなんで?? 天気予報では雨なんか降らないはずなのにぃ~ぃ~い~!!」 更に、集合場所には「真っ赤なドカティ」モンスターがお見送りに来てくれました。(メンバーのお友達でした。) 今回のツーリング参加者は4名でしたが、お見送りに4名来てくれて、うちのバイクチーム「渡辺モータース」の仲の良さに感謝感激♪です。 海岸線を走ります。  途中、出雲崎の天領の里で休憩。   去年の反省を踏まえて厚着していこうと、ダウンのコートを着込んで行きましたが、それでも「寒い~♪」 まずは遅い朝食・早目の昼食として、上越市の直江津駅近くの「つかそば」こと「塚田そば店」です。 「かけ中か」という、かけそばの汁に、黄色い中華麺でいただく逸品。 なーんといまどき! かけそば・かけ中華がたったの280円!!ですよ、280円!! しかも、美味しいのですから、人気店なのもわかります。 カレーや、おにぎりのご飯物もあります。 今回はリッチに「天ぷら中か」です。 しかも大盛りです。  カレーライスをつけても1000円でおつりがきました。 破格の700~800円くらいだったと思います。(;^_^A  車だと駐車場に入れず諦めることが多いのですが、バイクだとデッドスペースみたいな部分に停められるので、食べられる確率上がります。 メンバーに好評で、大盛りユキヒロックの面目躍如でした。 能生あたりで休憩と思いましたが、天気も良くなってきたので、そのまま富山県IN。 順調に、朝日町の「舟川べりの桜並木」へ到着。 ドンピシャで満開でした。(^^♪ 青空と桜。 桜と川。 そして、山と桜。 白馬岳(しろうまだけ、はくばだけ)と、その奥には立山連峰が見えます。 昨年より人出は多かったです。外人の方が多く、インバウンドを実感。 桜も外国語も花盛りでした。(うまい!) 桜よりイカ…滑川の「ほたるいかミュージアム」へ。 お目当ては、昨年食べて感動した「ほたるいかのしゃぶしゃぶ」であります。 生のほたるいかは、新潟ではなかなか見かけない。 ...